動脈硬化とは

動脈硬化のイメージ

動脈はゴムのように伸縮しやすい血管で、心臓の拍動に対する圧にも耐えられる構造になっています。この血管が何らかの原因によって硬くなってしまい、(血管の)柔軟性が失われるようになることを動脈硬化と言います。

動脈硬化の状態になると血管の壁は肥厚化し、内部は脆くなって血流を悪化させます。さらに病状が進行すると、血管が狭窄、閉塞するなどして、心臓病(狭心症、心筋梗塞、心不全)や脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、大動脈瘤破裂、閉塞性動脈硬化症といった重篤な合併症(ある病気に伴って起こる別の病気)を引き起こします。動脈硬化自体は進行しても自覚症状が出にくいため、合併症を発症してから気づいたという方も少なくありません。

動脈硬化発症の原因について、実は誰しもが加齢に伴ってある程度の動脈硬化を起こします。そこに生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)、肥満、喫煙といった原因も追加されると動脈硬化を発症する進行スピードがさらに加速してしまいます。そのため、喫煙中の方、肥満の方、生活習慣病の患者さんは、定期的な動脈の検査と早めの対応が必要です。

治療について

生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)に罹患している方、あるいはその予備群であるとの指摘を受けている方は、動脈硬化を進行させないように生活習慣を見直しましょう(食事療法、運動療法 など)。また、必要に応じてそれらの病気に対する薬物療法も併行しておこないます。喫煙中の方は禁煙を、肥満の方は減量に努めましょう。一度起きてしまった動脈硬化は基本的にはあまり改善することがありません。したがって、動脈硬化を進行させないことが非常に大切になります。